電話機専用音声
明瞭化システム

SOUND ARCH
(サウンドアーチ)

音声を明瞭化し、シニア世代でも
はっきりクリアな音質で
聴こえるよう電話をかけることが可能です。

  • クリアな通話品質で、カスタマー対応の精度を向上
  • シニア層にも配慮した音声補正で、幅広いお客さまに対応
  • 聴き返しが減り、電話応対時間を大幅に短縮
  • オペレーターの負担を軽減し、ストレスを抑制
  • 誤解や行き違いを防ぎ、コミュニケーションロスを改善

こんなお困りごとは
ございませんか?

  • ご高齢のお客様との電話応対時に、音声がこもってしまい、きちんと伝わらないことがある
  • 通話の音質が原因で、ご高齢のお客様への対応に時間がかかってしまう
  • カスタマーサポートの現場で、聴き取りやすい音声環境を整え、お客様との会話を円滑にしたい

引用しした文章のままだったため修正しました。

「聴こえ」に悩みをもっている方の
大切な「社会との繫り」の架け橋となり、
豊かな生活をサポートする

ラディウスは、ご高齢の方をはじめ、耳が聴こえにくくなってきたお客さまのご不便を解消する取組みを「音声明瞭化システム」を軸に、イヤホン型/ヘッドホン型の集音器を開発・販売するなど商品展開を推進しています。

お客さまを大切にする想いを製品化していくなかで、ご高齢のお客さまに「確かな安心」をお届けするさまざまな製品を提供してきました。

「サウンドアーチ」は同じ想いを持った明治安田生命様のシニア職員がご高齢のお客さまに寄り添ったサービスを追求するなかで生まれたアイデアを元に、実用化された電話音声明瞭器です。

サウンドアーチ キービジュアル

サウンドアーチ

2023年1月から明治安田生命様と共同で取組みをする一環として、コミュニケーションセンターに設置していただき、聴こえに悩むお客さまにいっそう寄り添った取り組みを実施。

また、明治安田生命様と連携協定を締結されている全国の地方自治体等に、設置しご利用いただいております。

サウンドアーチラインナップ

サウンドアーチ

サウンドアーチ

特許取得の電話機専用 音声明瞭化装置

サウンドアーチ

サウンドアーチ II

サウンドアーチをより小型・軽量化した2025年モデル。音声明瞭効果の効果を切り替えできるスイッチ付き

明治安田生命様の「サウンドアーチ」活用にかかるお取組み

※当動画では「サウンドアーチ」の旧型を使用しています。

「サウンドアーチ」の開発経緯

日本人の9人に1人が「聴こえ」に悩みを抱えており、特に75歳以上では約4割にのぼるといわれています。特にご高齢の方にとって、電話は重要なコミュニケーション手段ですが、「聴こえ」に悩む方は、電話の利用を敬遠する傾向にあり、社会的孤立を経て認知症に至る危険性が指摘(※)されています。

「サウンドアーチ」は、明治安田生命様のシニア職員が、地域貢献活動(敬老会との交流)で伺った「聴こえに悩む方は電話にも出ず、社会との交流がなくなる傾向にある」という声から着想を得、電話に設置する音声明瞭器の開発を依頼され、約6年間の開発期間を経て製品化されました。

効果検証結果1

<「サウンドアーチ」の持つ音声明瞭化の聴こえ方イメージ>

※ 2020年、医学誌ランセットが「認知症の40%は予防可能な12の要因により起こると考えられる。そのなかで最も大きな危険因子は難聴」と発表。難聴のためにコミュニケーションがうまくいかなくなると、人との会話をつい避けるようになることで、抑うつ状態に陥ったり、社会的に孤立したりする危険性もあり、それらもまた、認知症の危険因子として考えられている。(一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会ホームページより)

「サウンドアーチ」の特長

1. 確かな技術で話し手の音声を明瞭化

音声明瞭化回路(※)を搭載し、低い音程でも「こもらず明瞭に」、高い音程でも「キンキンしない」自然な明瞭さを実現しました。

また、「送話者の音声を難聴者が聴きやすい音声に変換して電話回線に通す」音声処理器の仕組みとして国内特許を取得しています。

ニートプロセッサ図解

※ 性別等により異なる周波数をリアルタイムに解析し、各周波数を聴こえやすさへの影響度に応じて増幅する音声明瞭化回路

2. 聴こえに悩む方に寄り添った電話応対を実現

話し手側の電話機(受話器とケーブルで接続された固定電話)に設置することで、聴こえに悩む方とのスムーズなコミュニケーションを実現します。ご高齢の方に寄り添った電話応対が可能となるほか、通話時間の短縮にも寄与します。

3. 設置が簡単、コンパクト設計

コンパクトな設計で場所をとらず、付属のケーブルで受話器と電話機の間に接続するだけで簡単に設置できます。機体本体のスイッチで、ON/OFFの切り替えも容易です。

サウンドアーチ設置イメージ
サウンドアーチ設置イメージ

4. 音声明瞭化の効果強度を手元で切り替え可能(サウンドアーチIIのみ)

サウンドアーチでは、音声明瞭化の強度を手元のスイッチで簡単に切り替えることができます。聴き取りやすさは人それぞれ異なるため、使用する方に合わせて最適な設定に調整できます。これにより、より快適でスムーズな通話をサポートします。

文章借り入れ

5. リレー回路を搭載し、停電時でも通常の通話が可能

停電などの電源トラブルが発生しても、リレー回路を搭載しているため、通話が中断されることはありません。また、電源が供給されている間は音声明瞭化を行いながら通話ができるため、常にクリアな音質で応対が可能です。

文章量調整のため文章変更

音声明瞭化の効果をお聴きください

明治安田生命様コミュニケーションセンターへの設置

明治安田生命様では、ご高齢の方をはじめ、さまざまな特性をお持ちのお客さまのご不便を解消する取組みを「みんなにやさしい保険アクセス」として推進されています。

こうした取組みの一環として、明治安田生命様のコミュニケーションセンターに設置しているご高齢のお客さま専用のお問い合わせ窓口(インバウンド)および電話によるアフターフォロー窓口(アウトバウンド)に、約100台を導入し、実際の通話において活用いただいております。

コミュニケーションセンター設置イメージ

明治安田生命様コミュニケーションセンターにおける効果検証結果

有識者による監修のもと、明治安田生命様のコミュニケーションセンターにおいて、聴こえに悩む可能性のあるお客さまを対象に「サウンドアーチ」を使用した効果検証を実施した結果、お客さまの約8割が「聴こえやすくなった」と感じ、コミュニケーターの約9割が「会話が通じやすくなった」と評価し、実用面での有用性が確認されました。

効果検証結果1 効果検証結果2
【実施時期】
2022年11月~2023年1月
【実施方法】
明治安田生命様コミュニケーションセンターからのアウトバウンドコールにて、
65歳以上かつ通話中に「聴き返しがあった」等、
聴こえに悩む可能性のあるお客さま142名を対象に、本人承諾のもと実施。
受電者・架電者双方が、「サウンドアーチ」による改善効果を5段階で評価しました。

サウンドアーチをご使用いただいている皆様からの声

効果検証にご協力いただいた皆さまから、性能を評価する声をいただいています

難聴の高齢者に対しての電話での相談や問い合わせ対応の精度が上がった

大変クリアに聴くことができ大変重宝している

使用する前は、通話している中で聴き返されることが多かったが、使用後はなくなった

効果検証の監修者からのコメント

成本 迅 氏

京都府立医科大学 大学院医学研究科 精神機能病態学教授

スマートフォンやパソコンの操作に慣れていない高齢者にとって、電話は必要不可欠なコミュニケーション手段です。しかし、電話の声は聴き取りづらく、相手の口の動きや表情が分からないため、理解が難しい状況です。サウンドアーチが社会との架け橋となり、孤独や孤立の防止に寄与することを期待しています。

飯干 紀代子 氏

志學館大学 人間関係学部 教授、公認心理師、臨床心理士、言語聴覚士

日本は長寿国である一方、耳の聴こえに支障がある80歳以上の人は男性84%、女性73%にのぼります。人や社会とつながりを持って生きることは、契約や交渉のみならず、人生の幸福にとって極めて重要です。サウンドアーチにより高齢者の生活の質が向上することを期待します。

社外からの評価

社外からの
評価

第11回「プラチナ大賞」において「奨励賞」を受賞

効果検証結果1

「サウンドアーチ」は、プラチナ構想ネットワークが主催する「プラチナ大賞(※1)」において、「奨励賞」を受賞しました。

2023年度「ACAP消費者志向活動表彰」において「消費者志向活動章」を受賞

効果検証結果1

「サウンドアーチ」は、「公益社団法人 消費者関連専門家会議(ACAP)」が主催する2023年度「消費者志向活動章(※2)」を受賞しました。

※1 地域課題を産業創出やアイデア溢れる方策で解決をめざす全国の自治体や企業などの取組みを表彰するもの

※2 企業や団体、個人が行なう活動のうち、消費者志向経営の推進、またはこれを支援する観点から、称賛に値するものを表彰するもの

レンタルプランのご案内

この要素は仮です。

「サウンドアーチ」を導入したいけれど、まずは効果を試してみたい、または短期間でのご利用を検討されている方のために、初期コストを抑えられるレンタルプランをご用意しました。

レンタルプランのメリット

  • 初期コストを抑えられる
    購入に比べて初期費用が大幅に軽減。お試しや短期利用に最適です。
  • 設置・返却が簡単
    受話器と電話機の間にケーブルを接続するだけ。ご利用後は同梱の伝票で返却も簡単です。
  • 複数拠点でのトライアル導入に対応
    コールセンターや支店など複数拠点への段階的導入をお考えの際、実際の通話環境で効果を試せます。

レンタル利用の流れ

  1. 1. お問い合わせ

    下記の「有料レンタルについてのお問い合わせ」ボタンから、一度お問い合わせください。
    ご利用開始時期・期間・台数などのご要望をヒアリングいたします。

  2. 2. プランのご提案・ご契約

    お伺いした内容をもとに、最適なプランをご提案いたします。
    ご契約内容をご確認いただき、問題がなければ正式にお申し込みください。

  3. 3. 機器の発送・設置

    ご契約後、最短で数営業日以内に機器をお届けします。
    受話器と電話機の間に接続するだけの簡単設置で、すぐにお使いいただけます。

  4. 4. レンタル期間中のサポート

    実際の使用感や操作に関して疑問点があれば、専用窓口までお気軽にご連絡ください。
    オペレーターが丁寧に対応いたします。

  5. 5. レンタル終了・ご返却

    レンタル期間が終了しましたら、同梱の返送伝票にて機器をご返送ください。
    継続利用やご購入を検討される場合も、あらためてご相談いただけます。

よくあるご質問

Q1. サウンドアーチはどのような仕組みですか?

A. サウンドアーチは、電話機に接続することで音声を明瞭化し、特に高齢者の聴こえの悩みを解消するためのシステムです。専用の音声処理回路により、低い音程でも「こもらず明瞭に」、高い音程でも「キンキンしない」自然な明瞭さを実現し、​ 聴こえをにくさを軽減します。​

Q2. 導入の手続きはどのようになっていますか?

A.お客様のご要望に応じて、機器の手配や導入後の運用サポートまで対応いたします。設置作業も対応いたしますが、対応エリアが限られており、遠方の場合はお伺いできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

Q3. レンタルプランはありますか?

A. はい、短期間でのご利用を検討されているお客様向けに、初期コストを抑えたレンタルプランをご用意しております。詳細はレンタルプランのご案内をご参照ください。

Q4. サウンドアーチが使用できない電話機はありますか?

A. サウンドアーチは有線で電話機に接続しますので、子機など無線の機器ではご使用いただけません。

Q5. パソコンを使ったソフトフォンを導入してます。サウンドアーチは使用できますか?

A. 別途専用の接続ケーブルが必要になりますが、基本は使用可能ですのでお問い合わせください。

Q6. サウンドアーチと電話機の接続方法を教えてください。

A. 以下の手順で接続してください。

  1. ご使用中の電話機の受話器とそこに繋がっているケーブルを電話機本体から外します。
  2. 外した受話器とそこに繋がっているケーブルをサウンドアーチ本体のモジュラコネクタ(受話器/ヘッドセット側)に接続します。
  3. サウンドアーチに付属の電話機接続用ケーブルを使って、サウンドアーチのモジュラコネクタ(電話機側)と電話機本体の受話器が繋がっていた場所を接続します。
  4. ACアダプタをDCジャックに接続して、コンセントに差し込んでください。
  5. 電源スイッチをオンにすると音声明瞭化の効果を伴った通話が可能となります。

サウンドアーチII 正面

サウンドアーチ設置イメージ

サウンドアーチII 背面

サウンドアーチ設置イメージ

実際に機器を接続したイメージ

サウンドアーチ設置イメージ

radiusのページ内なので会社概要を削除

詳しくは下記よりお問い合わせください。